■12月12日(水) ■年末年始のマリーナの営業日について
年末・年始のマリーナの休日については、以下の通りとなります。
船の係留予約をされる場合には、直前のマリーナ営業日(29日)の14時までにお電話ください。
また、1月3日に出港する予定の方は、係留期間中の天候に十分注意をしてからご予約ください。(特に急な積雪が予想される場合は係留をしないようお願い致します。)
年末・年始のマリーナの休日期間中は職員が常駐しておりません。出来る限り、直接ご自分の船の状態を確認しに来ていただけますようお願い致します。
【年末・年始のマリーナの休日】
12月30日(日)・31(月)・1月1日(火)・2(水)
■12月9日(日) ■懇親会のようすを写真で公開しています!!
12月1日(土)に行われたマリーナ会員懇親会のようすを会員様限定で公開しております。
パスワードを入力していただくと、約120枚の写真をホームページ上でご覧いただくことができるようになっております。
パスワードはマリーナまでお問い合わせください。
■フォトギャラリーのページに行くには、下のバナークリックしてください↓
■12月2日(日) ■マリーナ会員懇親会を開催いたしました。
昨日12月1日(土)、ホテルメトロポリタン松島にて「柏崎マリーナ会員懇親会」を開催いたしました。
当日は、県内外より65名(うち女性11名、マリーナ職員を含む)の皆様にお越しいただきました。
年末のお忙しい中でのご出席、誠にありがとうございました。
開会前には「柏崎マリーナオーナーズクラブ」の総会が行われ、今年度の収支報告や来年の活動計画などが報告されました。
懇親会では、毎年恒例となっているオーナーズクラブ主催の「年間大物賞」の授賞式や、「マリーナマリンフォトコンテスト」の結果発表、そして豪華景品を用意した「お楽しみ抽選会」も行われ、会場は大いに盛り上がりました。
マリーナ会員懇親会も今年で11回目の開催となりましたが、主催者側としては『1年間のマリンライフの締めくくりとして。また、同じマリーナで遊ぶ海の仲間同士の親睦の場として』大勢の皆様にご出席いただけることを願い、毎年開催させていただいております。
会場内では、今まで交流のなかった方同士、お互い意気投合なさってる姿が数多く見受けられました。また、今回が初めての参加という会員の方も多数いらっしゃいましたが、皆様それぞれに楽しんでいただけたようです。
今年も残すところ、あとわずかとなってまいりましたが、2013年も柏崎マリーナをご利用の皆様のマリンライフがより充実したものとなるようスタッフ一同心よりお祈り申し上げております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■8月13日(月) ■マリーナフェスティバルを開催いたしました!!
去る8月4日(土)の夕方から夜の時間帯にかけて、「マリーナフェスティバル2012(夏季会員懇親会)」を開催いたしました。
当日は98名(職員・バンドを除く)の参加者があり、生ビールにバーベキュー、そして生バンドと、つかの間のひと時ではありましたが、皆さん大いに楽しんでいただけたようです。
今回の夏の懇親会は、冬の懇親会と共に今後も毎年恒例の行事として実施していく予定でいます。
同じマリーナで遊ぶ仲間として、このように一同に会する機会なかなかないものです。
我々も皆様の懇親の場としてご活用いただければ幸いと思っておりますので、ご都合が宜しければ是非ご参加くださいますようお願いいたします。
なお、当日の様子は写真・動画にて「夏季・冬季懇親会の様子」で公開いたしております。(こちらは会員専用となっておりますので、パスワードをご入力いただく必要がございます。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■7月13日(金) ■遠泳実施に伴う航行上の注意について
今年も下記の日程で、柏崎マリーナ脇の『東の輪海水浴場』から、埼玉県立熊谷高校の臨海実習として学生達の遠泳が予定されています。
下記日程の各時間中にマリーナ周辺海域を学生たちが集団で泳いでおります。
マリーナに出入港または付近を航行される船は、周囲を確認しながら微速航行をしてください。
くれぐれも事故のないよう、ご協力をお願いいたします。
【遠泳通過予定コース】※クリックで拡大
日付 |
マリーナの周辺海域を通過するであろう時刻 |
コース |
平成24年7月18(水) |
15:00〜17:30 |
◎Aコース |
平成24年7月19日(木) |
9:30〜11:45 |
◎Aコース |
15:00〜17:00 |
◎Aコース |
今年も下記内容にて「柏崎マリンスポーツフェスタ」(体験乗船会)を開催いたします。
大型のモーターボートやヨットに乗り、柏崎の美しい海をぜひ体験してみて下さい!!
![]() |
![]() |
![]() |
【日時】
■平成24年7月30日(月) 午前10時00分から午後2時(スケジュールは下記を予定)
【モーターボートにご乗船の方】 | 【ヨットにご乗船の方】 | |||
出港時刻 | 出港時刻 | |||
1回目 | 10時00分 | 1回目 | 10時00分 | |
2回目 | 10時45分 | 2回目 | 11時00分 | |
3回目 | 11時30分 | 昼休憩 | ||
昼休憩 | ||||
4回目 | 13時30分 | 3回目 | 13時30分 |
■平成24年8月26日(日)午前9時30分から午後12時(スケジュールは下記を予定)
【モーターボートにご乗船の方】 | 【ヨットにご乗船の方】 | |||
出港時刻 | 出港時刻 | |||
1回目 | 9時30分 | 1回目 | 9時30分 | |
2回目 | 10時15分 | 2回目 | 10時30分 | |
3回目 | 11時00分 |
※各出港時刻の20分前までにマリーナで受付を済ませてください。
※乗船時間は30分から45分程度で、おもに米山大橋方面を航行いたします。
※各艇には乗船定員がありますので、乗船時間やヨット・モーターボートの種別等ご希望に添いかねる場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
【会場】新潟県柏崎マリーナ(柏崎市東の輪町8-18 TEL 0257-21-1255 火曜日定休)
【内容】
1回約30分(ヨットは約45分間)程度の時間で、マリーナから米山大橋付近までの海岸線をヨットやモーターボートでクルージングしていただきます。費用は一切かかりません。
【定員】
■7月30日(月) 親子限定(子供さんは小学生以下とさせていただきます。)定員:60名程度
■8月26日(日) 乗船についての限定なし 定員:120名程度
※応募多数の場合には乗船できないこともありますので予めご了承ください。
【申込方法】
ご希望の乗船日と乗船時間、船の種類(モーターボートかヨット)を決めていただき、新潟県柏崎マリーナへお電話でお申し込み下さい。なお、7月30日(月)については事前予約のみとし、8月26日(日)については事前予約に加えて、当日受付も行います。
状況によってはご希望に沿えない場合もございますので、お早めに事前予約されることをお勧めいたします。
【その他】
1.体験乗船中は、当方で用意するライフジャケットを着用いただきます。
2.天候不順の場合、中止となります。また、航海中に天候が急変した場合は出港中でも引返す場合があります。
3.お子様だけの乗船はご遠慮ください。
4.車でお越しの方は、柏崎マリーナ前の駐車場をご利用ください。
5.他のグループの方と一緒に乗船することもありますので、ご了承ください。
【昨年の無料体験乗船会のようす】
■7月6日(金) ■キス釣り大会の実施について
7月8日(月)午前5時からの実施が予定されております「キス釣り大会」ですが、当日の天候に若干の不安要素があるため、大会実施の最終決定を明日の正午にマリーナのホームページ等で告知することとさせていただきます。(ホームページをご覧いただけない方は、お電話にてマリーナへお問い合わせください。)
■「大会を実施する場合」:開始時刻を予定通り午前5時(集合4時30分)とします。
※ただし、夜のうちにうねりが収まらないことが予想される場合には、開始時刻を午前9時(集合8時30分)とする可能性もあります。
■「大会を実施しない決定をした場合」:順延とせず、今回の大会は中止といたします。
現段階では、明日日本海を通過するとみられる低気圧の影響で、大会当日の朝までうねり等の影響が残りそうな状況となっております。 キス釣りのポイントとなる岸近くでは、防波堤やテトラポットから跳ね返ってくる波の影響等により、特に小型のボートに転覆のおそれがあります。
キス釣り大会実行委員会事務局では、大会を安全に運営し、また参加者の皆様に安心して釣りを楽しんでいただくためにも、出来る限り万全の体制で大会を実施したいと考えておりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
※キス釣り大会に関することで、ご不明な点はマリーナまでお問い合わせ下さい。
■6月30日(土) ■ぎおん柏崎まつり「海の大花火大会」開催について
本年も7月26日(木)「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」が実施されます。
会場周辺の大変な混雑が予想されるため、柏崎港〜マリーナ前〜国道8号線鯨波交差点の間の道路を花火大会当日の「16時から24時までの間」車両通行止め規制とし、花火見物用のシャトルバスを運行して少しでも花火大会時の混雑を緩和させる計画となっています。
通行止めの各地点には、警察官や祭り主催者等の交通誘導員が立っております。たとえ利用者と言えどもその時間帯はマリーナの出入りができませんので、この時間帯にどうしてもマリーナへの出入りをしたいという方には、事前申請により祭り主催者から発行された「通行許可証」をお渡しいたします。
必要な方は7月16日(月)までにマリーナへお申込みください。但し、花火打ち上げ会場周辺″は通行許可書があっても通行できませんので、ご注意ください。
また、マリーナへの出入りは極力規制時間外″に行うようにし、一度マリーナ内に入場したら規制時間内はできるだけ出入りをしないようにしてください。
なお、花火大会当日の交通規制図は「通行許可証」の裏に記載してあります。
■詳しくは「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」公式HPをご覧ください。
【船上から花火大会をご覧になる方は以下の資料を必ずお読みください!】PDFファイル
今回の台風通過によるマリーナ保管艇への被害等はありませんでした。
風のピークは、6月20日(水)の午前3時の西18.6m/sと同日正午の西17.2m/sでした。
今年は台風の発生ペースが例年より少し早いようです。 オーナーの皆様におかれましては、今後の台風情報には十分に気を配り、自艇の保管管理に努めるようにして下さい。
現在は風も落ち着き、今週末にはうねりが収まり次第出港ができる状況となりそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■6月18日(月) ■台風4号にご注意ください!!
現在、沖縄の南海上を通過中の台風4号ですが、あさって20日からその翌日21日にかけて新潟県内にも強風と高波の影響がありそうです。
気象庁の予報によると、柏崎が暴風範囲に入る可能性は19日の夜から20日の昼までにかけてで、一番確率が高くなるのが20日の午前3時から午前6時の間とのことです。
本日マリーナでは、平面保管艇および海上係留艇の見回りを実施し、必要に応じて一応の台風対策等は行いましたが、台風等の荒天が予想される場合には、出来る限り利用者の皆様ご自身で船の様子を見に来ていただき、ご自分で心配な点があれば対策を施していただきたいと思います。
■台風情報は刻々と変化しますので、常に最新の情報を入手するようにして下さい。
(上の画像をクリックすると気象庁のHPにジャンプします)
※現在、南シナ海には台風5号も発生しており、今後は台風4号を後追いする形で日本列島を北上する可能性がありますので、こちらの動向にも注意する必要があります。
■6月10日(日) ■佐渡へクルーズしませんか?
このたび、佐渡商工会議所様よりボートオーナーの皆様へ佐渡島へのクルージングのお誘いのチラシを頂戴いたしました。
柏崎マリーナから行く佐渡島の一番近い港は「小木港」です。
距離は28マイル(約52q)、モーターボートなら約1時間半、ヨットなら約6時間程度で行くことができるところです。
佐渡の海は透明度が非常に高く、海底の地形も複雑なため、釣りやシュノーケリングなどが楽しめ、またマイボートで島を周遊すれば、季節ごとに美しい景色が望めるため、一度訪れるとその後何度も通う方がいらっしゃるほど人気のクルージングスポットです。
小木港には「さどおぎ海の駅」もあり、事前に連絡をしておけば、初めて利用する方にも係留場所への誘導やもやい取りなど、細かな対応をしてくださいます。
また、小木港周辺には、毎年「アースセレブレーション」という大きなイベントが開催されている関係で、おみやげ売り場や観光施設、食堂、宿泊施設、日帰り入浴施設、キャンプ場などが整備されています。
ご自分の船で佐渡へ行かれたことのない方は、ぜひこの機会に佐渡へ船を走らせて見て下さい!!
※クリックすると拡大画面となります。
■6月3日(日) ■小型船舶操縦免許証更新・失効講習のご案内
小型船舶操縦免許は、5年ごとに更新を受けることになっております。
それにともない柏崎マリーナでは、椛D舶職員養成協会北陸信越の出張講習を毎年開催しておりますので、一般の方も含め、免許をお持ちの方で該当される方は、当マリーナで受講いただけますようお願いいたします。
【対象者】 更新講習:免許証に記載されている有効期限が平成24年7月8日〜平成25年7月8日までの方
失効講習:有効期限内に更新をせず期限が切れている方
【日 時】 平成24年7月8日(日) 午前9時受付
【場 所】 新潟県柏崎マリーナ 2階 会議室
【締切り】 平成24年6月18日(月)
【定 員】 40名(定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください)
■5月4日(金) ■「潮風マラソン」が開催されます!!
来たる平成24年5月20日(日)に、「第12回柏崎潮風マラソン大会」が開催されます。
当日はコース上で交通規制が行われますので、下記「交通規制のお知らせ」をよくご覧になってください。
なお、マリーナの前の道路は7時50分〜13時00分までの間「一方通行」となりますので、くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。
■「潮風マラソン」の交通規制図(クリックすると拡大します)
※大会の詳細については、「柏崎潮風マラソン」の公式ホームページをご覧ください。
■4月7日(土)
■共同下架および安全祈願祭を開催いたします
下記の日程で、マリーナ保管艇の「安全祈願祭」を開催いたします。
マリーナに船を保管されている方ならどなたでもご参加いただけますので、皆様の今年1年間の安全航海と大漁を祈願する上でも、大勢の皆様方にご参加いただければと思っております。
なお、個々にお札を希望される場合は別途1,000円が必要となりますので、お早めにお申し込みください。
【日 時】 4月21日(土)午前8時20分から(30分程度)
【場 所】 柏崎マリーナ駐車場(雨天の場合は管理棟脇の屋外休憩所)
【内 容】 御嶽山神社によるご祈祷・お祓い
【申込み】 新潟県柏崎マリーナ
■大型桟橋艇の共同下架作業のご案内
下記日程で共同下架を実施いたしますのでご案内申し上げます。
■日 時
第1回・・・平成24年4月21日(土) 予備日:4月22日(日)
第2回・・・平成24年4月30日(月) 予備日:5月3日(木)
両日とも、午前8時50分集合 作業時間は午前9時から午前11時45分位まで
■作業方法 下架の各艇より1名以上が作業に参加し、全体作業といたします。
※点呼、ミーティングを行います。集合時間にオーナー・代表者の不在艇は、共同下架作業終了後、時間があれば通常料金にて下架する事になりますのでご注意ください。
■申込締切
第1回締切・・・4月16日(月)
第2回締切・・・4月23日(月)
※船台の準備がありますので、予約なしの飛び込み参加はご遠慮ください。
※申込みのない日は、レッカーを配備いたしませんのでご注意ください。
■その他 予備日が悪天候等により実施できない場合はあらためて実施予定日を設定し、お申込みされた皆様にお知らせいたします。
なお、共同下架前の4月8日(日)または共同下架後の5月12日(土)に定期配置日を設けてあります。
共同下架日は混雑が予想されますので、ご都合の良い方はなるべくこれらの配置日をご利用ください。(要予約)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■4月5日(木) ■帆船「あこがれ」が柏崎にやって来ます!!
大阪市所有の練習帆船「あこがれ」は、現在日本で唯一“一般市民が乗船して航海を体験できるセイル・トレーニングシップ”として毎年日本各地で活躍しています。
その「あこがれ」が下記日程で柏崎にやって来る予定になっています。船内の一般公開もあるようですので、お時間のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか!
■日程
平成24年5月4日(金) | 平成24年5月5日(土) | 平成24年5月7日(月) |
午後1時、柏崎港中浜埠頭に着岸 | 午前10時〜11時30分:船内一般公開 | 午後0時30分〜1時:出航式 |
午後1時30分〜2時:歓迎式典 | 午後1時〜3時30分:船内一般公開 | 午後1時:離岸 |
※5月6日(日)は対象者を限定した体験航海を実施するため、午前10時出港、午後3時30分帰港の予定となっています。
(一般の方は乗船できません。)
■帆船「あこがれ」に関する詳しい情報は公式ホームページをご覧ください。
■3月9日(金) ■応急手当講習会を開催します。
新潟県柏崎マリーナでは、下記の通り応急手当講習会を開催いたします。
柏崎消防署様のご協力により、心肺蘇生法や止血法など応急手当全般に関する知識や実技を学ぶことのできる講習内容となっております。また、実際にAED(自動体外式除細動器)を使った心肺蘇生法なども参加者の皆様全員に実践していただきます。
ご多忙中とは存じますがご参加くださいますようご案内申し上げます。
なお、この講習会は“マリーナ会員に限らず一般の皆様”にも広くご参加いただけるようになっております。
■日 時 平成24年4月8日(日) 午後1時から4時頃まで
■場 所 新潟県柏崎マリーナ 会議室
■定 員 20名
■講 師 柏崎消防署 救急係 様
■受講料 無料
![]() |
![]() |
![]() |
※講習終了後には、「普通救命講習T 修了証」が交付されます。
■主 催 新潟県柏崎マリーナ、柏崎マリーナオーナーズクラブ、柏崎外洋ヨットクラブ
■お申込み・お問合せ先 新潟県柏崎マリーナ(0257-21-1255、FAX0257-21-1670)
■2月9日(木) ■「2012 新潟ボートショー」の開催
新潟ボートショーが下記の日程で開催されます。柏崎マリーナからも出展いたしますので、ご都合の宜しい方はぜひ会場まで足をお運び下さい。 また、横浜で開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2012」は、パシフィコ横浜で3月1日(木)〜4日(日)までの日程で開催されます。
各メーカーからニューモデルが発表・展示される日本最大のボートショーとなっておりますので、興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。
なお、マリーナ利用者向けにボートショーの「入場招待券」を若干枚数用意しております。ご希望の方はお早めにお願い致します。 ジャパンインターナショナルボートショーについての詳細は、公式ホームページをご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
【2012 新潟ボートショー概要】
■開催日時:2月25日(土)AM10:00〜PM5:00まで
2月26日(日)AM10:00〜PM4:00まで
■会場:新潟市産業振興センター(新潟市中央区鐘木185-10)
■大きな地図で見る。
■2月5日(日) マリーナの「出入管理システム」が変更されます!!
マリーナをご利用の皆様にはすでに案内文書を送らせていただきましたが、現在マリーナでは、当施設をご利用の皆様に日頃お使いいただいている「休日や時間外に正門錠を開閉するためのカードキーシステム」を今後新しいシステム(「おサイフケータイ」機能のある携帯電話や、カード等のEdy(エディー)番号を利用して正門錠の開閉を行う出入管理システム)に切り替えるべく、現在利用者の皆様方にご協力をいただきながら準備を進めているところです。
新しいシステムについては、すでに昨年の12月24日に主装置や読取機などの機器類を設置し、現在まで“テスト運用”を行って参りましたが、正門錠の動作に問題がないことが確認されたため、本日より現行のカードキーシステムと平行して、新システムの“本運用”を開始いたします。
■マリーナの正門に設置した読取機。(門の内側と外側両方に同じものが設置してあります)
■新しいシステムの読取機です。緑色のLEDランプが点灯している部分に携帯電話やカードをかざすと電気錠が解錠します。
つましては、マリーナからカードキーの発行を受けている全ての利用者(レンタル会員も含む)の皆様のうち、「おサイフケータイ」対応の携帯電話をお持ちの方については、Edyアプリの初期設定をしていただきますと“16桁のEdy番号”が発行されますので、その番号をマリーナまでお知らせください。
その後、システムに番号を登録した時点から携帯電話による正門錠の開閉が可能となります。
※お使いの携帯電話の対応機種については、各携帯電話会社のホームページでご確認ください。
NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンク
お使いの携帯電話が「おサイフケータイ」非対応のもの(ドコモの「らくらくフォン」やソフトバンクの「iPhone」、「スマートフォンの一部」などの携帯電話)ですと、携帯電話を使っての正門錠の開閉はできませんので、Edy機能の付いたカード等を使用していただくことになります。
カード等のEdy番号は本体の裏面に記載されています。その後の登録までの流れは携帯電話の場合と同様です。
なお、マリーナの窓口でも“Edyカード”を取り扱っておりますので、ご自分でご用意されない方はご相談ください。
また、柏崎マリーナでは、今後下記の日程で「出入管理システム説明会」も実施いたしておりますので、まだ携帯電話やEdyカード等の登録がお済みでない方は、下記いずれかの説明会にご参加くださいますようお願いいたします。
説明会当日はシステムの概要のご説明などの他に、Edy番号の登録やEdyカードのお渡し、今お使いのカードキーの返却・返金等も合わせて行います。
新しいシステムへの切り替えは、早ければ5月のゴールデンウィーク後あたりを目指しております。
皆様には大変お手数をおかけし恐縮ではございますが、スムーズなシステムの移行のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
日付 | 曜日 | 時間(午前の部) | 時間(午後の部) | |
第1回 | 2月5日 | 日 | − | 午後1時30分〜 |
第2回 | 2月13日 | 月 | 午前10時〜 | 午後3時〜 |
第3回 | 2月18日 | 土 | 午前10時〜 | − |
第4回 | 3月4日 | 日 | 午前10時〜 | − |
第5回 | 3月12日 | 月 | 午前10時〜 | 午後3時〜 |
第6回 | 3月24日 | 土 | 午前10時〜 | − |
■第1回の説明会のようす。時間は20分〜30分程度で終了いたします。
■1月28日(土) 「船の除雪のお願い!!」
皆様もご承知の通り、このたびの強い寒気の影響で、日本海側、特に新潟県内は連日各所で大雪となっています。
現在、新潟県内の山沿いの各地域ではすでに300pを超える積雪となっており、さらに来週の中頃には今以上の強い寒波に襲われ、平地でも100pの積雪なることが予想されています。
沿岸にあるここ柏崎マリーナでも、この5日間の間にかなりの量の雪が降り、ボートヤードや保管艇に相当量の雪が積もりました。
積雪量は、同じマリーナ内でも少ないところで60p、多いところでは80p以上あります。
連日、職員総出でフォークリフトや除雪機を使用して除雪作業を実施しておりますが、今のところ駐車スペースの確保や、各バースへ行くための人間用の通路の確保など、最低限度の除雪で手一杯の状態です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1月27日のマリーナの状況】
マリーナに船を保管されている利用者の皆様に注意していただきたいのは、除雪していない船の上などの場所は、『雪自体の重みで雪が固く締まっていき、積雪が続く限り重量が増し続ける』ということです。
現在のような「締まった状態の雪の重さ」は、1立方メートルあたり150〜250s程度あると言われ、今後雪が降り続いてさらに雪が締まってくると、重量はその倍以上となってきます。
具体的な船への影響としては、
@屋根や装備品類の破損
Aキャビン内やエンジンルーム内への浸水
B積雪で重量が「数百キロ〜数トン」増すことによる船台受け部分への集中的な加重⇒船体のひび割れや陥没
これらの被害の他にも、船体やエンジン、電装品などに様々な悪影響が想定されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1月28日のマリーナの状況】
※数人の方が、ご自分の船や仲間の船の除雪に来ておられました。
全国的にも雪害によって多くの被害や死傷者まで出ています。大雪による雪害も看過できない自然災害のひとつですので、決して楽観視せず、ご自分の愛艇に大きな被害が出る前に、できるだけ早い段階でオーナー各自が対策を講じてくださいますようお願いいたします。
※マリーナでは“個々の船の除雪依頼”等には対応いたしかねますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
■1月25日(水) 「管理棟の外壁工事」について
先日「工事のお知らせ」でもお伝えしました通り、「管理棟の外壁塗装・補修工事」に関連して、1月23日(月)からマリーナ管理棟の周囲に足場を設置する作業を開始しております。
作業は現在も進行中で、今週末までには設置を完了する予定でおります。
工事期間中、現場の安全管理には細心の注意を払った上で作業を進めますが、足場周辺は頭上からの落下物など万が一の可能性もありますので、正面玄関および時間外出入口等をご利用される際には、十分に注意してご通行いただき、また、立入禁止区域には近づかないようご協力をお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※1月25日(水)現在の作業の進捗状況。(足場の設置作業は8割方完了しています)
![]() |
![]() |
※正面玄関口(左)および時間外出入り口(右)周辺のようす。(足元にビニールシートが張られていますので、滑りやすくなっています!)
■1月8日(日) 管理棟脇の避雷針が落下の恐れあり!!ご注意ください。
1/9(月)、避雷針は業者によりマストに固定されましたので、安全にご通行いただけるようになりました。
現在、管理棟脇(駐車場側)のアンテナマスト先端にある避雷針が強風により外れかかっています。
このままの状態ですと落下の恐れがありますので、マストの周囲約20mの範囲をロープで囲い、「立ち入り禁止区域」としています。
明日(9日)の午前中には業者が入り、高所作業車にて処置をいたしますので、その間マリーナに出入りされる皆様は、くれぐれもご注意下さいますようお願いいたします。
■管理棟脇のアンテナマスト ■先端に設置されている避雷針(上部の留め金が外れています)
■1月4日(水) 船の除雪および依頼係留時の注意点について
冬期間、船に積もった雪は見た目よりもかなりの重量になっている場合があります。
最悪の場合、浸水や破損の原因となりますので、なるべくお早めに除雪ならびに点検に来られることをおすすめいたします。
【冬季間の予約時の注意点】
マリーナに予約係留を依頼される場合には、各自で船に積もった雪を完全に取り除いたうえで係留の依頼をして下さいますようお願いいたします。
船の除雪をしていただけない場合、誠に申し訳ありませんがご予約には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、マリーナでは“個々の船の除雪依頼”等にも対応いたしかねます。
以上、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
■出港前または予約係留前に“オーナーさんに”除雪をしていただいた上で、リフトで“けん引”します。
■雪が深い場合は“けん引”できませんので、除雪作業にしばらくお時間をいただく場合もあります。
■過去の記事はこちらからご覧下さい。