柏崎マリーナ > 免許・講習情報 > 免許取得教習

免許取得教習

小型船舶操縦免許(1級・2級・特殊・進級)について

新潟県柏崎マリーナでは、国家試験免除の登録教習所であるJEIS北陸信越と提携したボート免許に関する各種講習を実施しております。
まずは、お気軽にマリーナまでご相談ください。

【ボート免許の種類】

【料金について】

※すべて消費税込みの価格です。(令和5年5月1日改定)

【提出書類について】

1級小型船舶操縦士

船の大きさ 総トン数:20トン未満の船舶 ※但し、総トン数20トン以上の船舶でも、次の要件を満たしている場合には1級の免許で小型船舶を操縦することができます。
  • 1人で操縦を行う構造であるもの。
  • 長さが24メートル未満であるもの。
  • スポーツ又はレクリェーションのみに用いられるもの。 (漁船や旅客船等の業務に用いられないもの)
航行区域 すべての水域 ※航行地域の制限はありませんが、ヨット以外の小型船舶で海岸から100海里(約185km)を越える海域を航行する場合は、船長の他に六級海技士(機関)以上の資格を持った機関長を乗り組ませなくてはなりません。
受講資格 満17歳9ヶ月以上 ※16歳以上18歳未満の方は、18歳の誕生日の前日までに乗船できる船の大きさが5トン未満に制限されます。 18歳の誕生日以降は、5トン以上の船舶に乗ることができます。

2級小型船舶操縦士

船の大きさ 総トン数:20トン未満の船舶 ※総トン数20トン以上の船舶でも、次の要件を満たしている場合には2級の免許で小型船舶を操縦することができます。
  • 1人で操縦を行う構造であるもの。
  • 長さが24メートル未満であるもの。
  • スポーツ又はレクリェーションのみに用いられるもの。 (漁船や旅客船等の業務に用いられないもの)
航行区域 平水区域と沿岸から5海里(約9km)以内の海域。
受講資格 満15歳9ヶ月以上 ※16歳以上18歳未満の方は、18歳の誕生日の前日までに乗船できる船の大きさが5トン未満に制限されます。 18歳の誕生日以降は、5トン以上の小型船舶に乗ることができます。

特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ専用免許)

船の大きさ 水上オートバイ ※ボートは操縦できません
航行区域 平水区域と沿岸から2海里(約3.7Km)以内の海域。
受講資格 満15歳9ヶ月以上

1級進級

現在2級をお持ちの方が1級に進級する際に受講する講習です。
2級免許をお持ちの方で、沿岸から5海里以上沖合に行かれる方は1級に進級する必要がありますが、この講習を受講することにより国家試験を受験することなく、2日間の学科のみで1級に進級することが可能です。(最終日に修了審査があります。)
  また、免許の更新が間近の方や、免許が失効している方についても別途更新講習等を受講することなく、新たに免許の交付を受けることができます。
 
※現在お持ちの免許証の有効期間に関わらず、新たに有効期間が5年間の免許証が発行されます。
  ぜひこの機会に1級免許を取得して、沖まで自由に船を走らせてみませんか!
 

 

小型船舶操縦免許(1級・2級・特殊・進級)の料金

※全て消費税込み

料金表

コース名 受講料 教材費 免許申請費用 合計
1級コース 150,590円 7,880円 8,000円 166,470円
2級コース 124,080円 5,540円 7,800円 137,420円
特殊小型コース 75,020円 3,630円 7,500円 86,150円
進級コース 38,390円 2,370円 8,000円 48,760円

小型船舶操縦免許(1級・2級・特殊・進級)提出書類

書類名 部数 注意事項
受講申込書 1通 申込書はこちらからをダウンロードして下さい。 氏名の欄に必ずふりがなを記入して下さい。
住民票 1通 本籍地記載の最新のもので、なおかつ1年以内に取得したもの。
外国籍の方は国籍記載の住民票が必要。
※操縦免許証をお持ちの方で、記載された氏名、本籍地または現住所を変更された方、または現住所の記載の無い免許証をお持ちの方以外は必要ありません。
写真 (縦4.5cm
×横3.5cm)
4葉 6ヶ月以内に撮影した、無帽、正面、肩の部分が入っていて無背景のもの。(裏面に氏名を記入)
4枚の内1枚を身体検査証明書に貼り、残り3枚を提出してください。
申請写真について(クリックで拡大します)
身体検査証明書 1通 身体検査証明書はこちらからダウンロードして下さい。 写真添付のうえ、医療機関(歯科以外)で受診して下さい。
その際、医師の証明印、割印(同じ印鑑)をもらう必要があります。
1年以内に小型船舶操縦免許証を新規取得されている方は免除になる場合がありますので事前に事務所にお問合せ下さい。
受講料納付書の写し 1通 受講料は前納です。
受講されるコースの金額を以下の口座にお振込みください。

【銀行振込】郵貯銀行 店名(店番):〇五九(ゼロゴキュウ)店(059)
預金種目:当座口座番号:0070542
口座名義:株式会社 船舶職員養成協会 北陸信越

【郵便振替】口座番号:00510-7-70542
口座名義:株式会社 船舶職員養成協会 北陸信越
申込み書類及び入金が確認次第受付となります。
※振込手数料は振込者負担となります。
操縦免許証の写し 2通 A-4用紙 操縦免許証をお持ちの方は、写しを2枚提出してください。
顔がハッキリ写っているものをご用意ください。
(確認できない場合は再提出になります。)
印鑑 開講日に必ず会場へお持ち下さい。

免許取得教習 仮受付フォーム

※項目は全て入力してください

お名前 姓:名:
ふりがな 姓:名:
郵便番号
ご住所
電話番号
※携帯電話等、日中連絡の取れる番号。
メールアドレス
※こちらからのメールが届かない場合がございますので、
PCアドレスなど確実に返信できるアドレスをお願いします。
受講希望コース
受講希望会場
受講希望日 第一希望 

第二希望 

※柏崎市会場では、「2級コース」と「1級進級コース」を開催しています。
※新潟市会場では、ほぼ毎月講習を開催しています。
上記の内容で送信する

※追ってこちらから受講希望日についてのご連絡をさせていただきます。
受講日が決まりましたら、マリーナから資料をご郵送いたしますので、申込に必要な書類をご提出ください。正式な受付は受講料のお支払いが済んだ時点となります。
受講会場や受講日はご希望に沿えない場合もございますので、まずはお気軽にマリーナまでご相談ください。