サイト 柏崎マリーナ > 釣果情報 > スタッフブログ > 日記 > ■5月5日(金)のおもな釣果
■5月5日(金)のおもな釣果
投稿日:
本日も天気は快晴となり、多くの船がマリーナから出港されました。
また、例年にない凪続きで海の透明度も非常に高く、マリーナ港内に係留してある船を見ていると、まるで宙に浮いているかのような錯覚に襲われるほどです。
さて本日の釣果ですが、これまで不調続きだった真鯛が、ようやくここに来て本格的に釣れ出した模様です。
連日の夏日で水温が上昇した影響もあるのでしょうか。
いずれにせよ、本来釣れるべきものが釣れてくれると皆さんの表情も明るくなり、自然とマリーナにも活気が湧いてくるような気がします。
また、沖では麦イカの姿も見られましたので、今後が益々楽しみになってきました。
■本日、タイラバで型の良いスズキが釣れました。これからどんどん脂が乗って味が良くなる夏の魚の代名詞です。この時期のスズキは洗いにして余分な脂と臭みを落として食べるのが一番おいしいかもしれません。
【日中のハーバーのようす】
今日は朝のうちしばらく北寄りの風が吹きましたが、その後はずっと無風でした。
イルカウォッチングも楽しめたようで子供たちも大喜びでした。
みなさん念願の真鯛が本格的に釣れ出したようです。
どれも2~3㎏と型が揃っており、魚体も桜色の美しいものばかりです。
これらを見て、居ても立っても居られない方も多いとは思いますが、明日とあさっては風が強く吹きそうですので、あまり無理はされないようにしてください。
昨日に引き続き、こちらのチームは型の良いワラサ(4~5㎏)とメダイ(7~8㎏)を釣って来られました。
天候が安定していると思い切って遠征もできるので、こんな釣果やあんな釣果も望めます。
こちらは今年マリーナでは初ものとなる「麦イカ」です。
まだまだ数は少ないですが、今や極端な不漁で高級魚の仲間入りを果たしたスルメイカはこれだけでも十分に価値があると思います。
胴長は15センチ前後でした。 今後に期待です。
余談となりますが、麦イカを釣って来られたアマゾン号の船長さんが新しい動画をアップしたというので早速拝見いたしました。
ご存知の方にはおなじみの水中での捕食シーンなどを撮影した動画集ですが、今度の動画は以前の『上から』のカメラアングルではなく、なんとカメラを『横向き』に取り付け、さらにカメラ本体に取り付けた金属の棒の先に釣りの仕掛けを直接付けて撮影したものです。
これは実際に見てみると分かりますが、今回のものは以前のものと比べてはるかに臨場感があり、逃げ惑うカマスの後方から襲い掛かるヒラメのようすが、まるで目の前で見ているかのように映っていて非常に興奮するような仕上がりとなっています。(釣り人ならほぼ全員が「おぉー!」と声を上げるに違いありません。)
下の画像をクリックすると動画の再生が始まります。右下の全画面表示にするとより臨場感が湧きますのでお試しください。(音声付きですので必ず音量を上げて再生してください。)
なお、「アマゾン号キャプテン」のyoutube動画をお気に入り登録しておけば、今後新たにアップされた動画がいち早くチェックできるようになりますので、気になる方は登録されてみてはいかがでしょうか。
明日土曜日は、寒冷前線が接近する昼前には雨が降り始め、その後やや強い北西風が吹くそうです。
夜には南に変わるとのことですが、上空の寒気の南下に伴ってあさって日曜日には強い西風となる見込みですので、出港は難しそうです。
出港を予定されている方は常に最新の気象情報を入手し、天候の変化に十分に注意した上で安全な航行を心がけてください。
■気象庁発表の明日午前9時の予想天気図です。寒冷前線が新潟県上空を通過する見込みとなっています。(画像をクリックすると気象庁のサイトに移動します。)
■本日マリーナにビジター寄港されたヨットです。
木目の美しいオーナーさん手作りの木造船とのことでした。
艤装も機能的で長距離航海でも安心して走れそうです。
本日もきれいな夕日でした。(18:30)
たまには夕方マリーナにお出かけになって夕日鑑賞などされてみてはいかがでしょうか。
美しい夕焼けのマリーナの景色を愛艇とともに眺めることができる喜びを再確認いただけるのではないかと思います。
これはボートオーナーだけの特権です。 (マリーナスタッフの数少ない役得のひとつでもありますが…)
スタッフ たんどう
コメントを残す